top of page
検索

成人女性で  肩こり・のぼせ・ほてり・発汗・頭痛・疲れやすい・腰痛 などの症状がある方必見です!!

  • 執筆者の写真: 碧はりきゅう屋 髙野
    碧はりきゅう屋 髙野
  • 2024年6月5日
  • 読了時間: 2分

もしかしたら、貴女のツライ症状は更年期障害に伴っている症状の可能性があります。

 

 更年期障害とは、日本産科婦人科学会では『性成熟期』と『老年期』の間の移行期をいいます。卵巣機能が減退し始め消失するまでの時期とされています。一般的には、閉経前後の5年間の計10年間をいいます。






肩こり・のぼせ・ほてり・発汗・頭痛・疲れやすい・腰痛が、

日本人女性では発症の頻度が高いといわれいます。

 

 

一見すると、症状が多彩であり、変化もしやすく、症状の程度も一定しないことが多く、また更年期障害であれば1年から数年間で多くは時間の経過と共に軽快することがあるので時間の経過と気力で乗り切る人もいると思います。

 





更年期障害の症状は、個人差の大きい不定愁訴となり。大きく3つの種類に分類が出来ます。

 

自律神経失調症状

精神神経症状

その他

個々の内容

*ホットフラッシュ

のぼせ・ほてり・発汗など

*手足の冷え

*動悸 など

*頭痛

*怒りやすい

*不眠

めまい

*気持ちが焦る(焦燥感)

*気分が落ち込んで何もしたくない状態(抑うつ感)

*腰痛・関節痛・肩こりなどの運動器症状

*疲れやすい

*食欲不振

*皮膚の乾燥感・カユミなど

*頻尿・排尿障害

 

 

*抑うつは、「よくうつ」と読みます。気分が落ち込んで何もしたくない状態です。

 


 

その人その人により病気の程度や感じ方は違いますから一概に言えませんが、お辛い症状対策に『鍼灸治療』を入れていただきたいと思っております。


もちろん、1・2回の治療で改善するとは言えませんが、治療することで身体が、目覚めて良くなることが実感としてあります。


どうぞ、更年期障害、便秘、なんとなく不調、その他さまざまな痛み・痺れでお悩みの方は、薬物療法や手術とは異なる安全で身体にやさしい『鍼灸治療』はいかがでしょうか。


碧はりきゅう屋は、健やかに生きるアイテムに『鍼灸治療』を入れていただきたいと思っています。


碧はりきゅう屋では、いつでもご相談を受け誠実に対応し治療をいたします。


メール、電話、お気軽にご相談ください。

☎0455328189




 
 
 

Comments


bottom of page